スポンサーリンク
ハイキュー!! 314話のネタバレの要点をこちらにまとめました。
前回のハイキュー!!では、日向が音駒高校の孤爪に対策を打たれて、なかなか点を獲ることが出来なくなってしまいます。
それにつられるように、他のメンバーもミスが出だしていたことから、菅原が選手として参戦しました。
影山は、監督からアドバイスを受けます。
このセットを落とせば負けてしまう烏野高校は、はたして勝つことができるのでしょうか。
「ハイキュー!! 314話のネタバレ要点サクッと知りたい」というあなたはこちらからどうぞ!
パッと読むための目次
ハイキュー!! 314話のネタバレの要点まとめ
「ハイキュー!! 314話のポイントを押さえて内容を知りたい」というあなたはこちらからどうぞ!
冷静に試合を観察する影山
今回は試合中の影山の思考から始まります。
音駒高校のサーブが前を狙っていることで、日向狙いであることや、西谷を動かして日向の助走距離を確保させていないことに改めて実感する影山。
また、レシーブを取るかどうかの一瞬の迷いなどの精神的な揺さぶりも兼ねているのだと知り、孤爪研磨のすごさに気づき始めながらも面白いと感じます。
これを受けて影山は、窮屈なバレーになっていると感じ、音駒高校の狙いを正確に分析し始めました。
影山
「音駒も完全に日向を封じようと思っては無いはず」
「目的は多分日向絡みの数点を削ぐ事」
「その数点 そう取り戻すか」
「危険か 試す価値はあるか つーか日向は使える状態か」
「古館春一「ハイキュー」第314 話より引用」
影山はあらゆることを考えながら試合をプレーします。
そして、日向の状態を観ると、日向はレシーブを取っていて、起き上がりも早く闘志に燃えていることもわかります。
「古館春一「ハイキュー」第314 話より引用」
スパイカーの前の壁を切り開くセッター
現在のポイントは烏野高校が21点で、音駒高校が22点です。
あと3点音駒高校に取られると負けてしまう状態に、緊張感が漂います。
そして、音駒高校は福永からのサーブで始まりました。
影山は、サーブを打つ前にスパイカーの前の壁を切り開く存在がセッターであると再認識して、決意を固めます。
福永のサーブはネットインで烏野高校側に落ちますが、田中が拾い上げます。
烏野高校は一瞬乱れますが、日向は自分の武器は機動力であることを知っていることからも速く、速くと助走距離を確保しに動きます。
日向が急いで動く中、ボールの落下点に移動してボールを待ち受ける影山。
影山は、スパイカーに時間を作るため、「オープン」と叫び、高いトスを上げました。
センターオープンと呼ばれる高く上げたボールに対して、余裕を持ちながらスパイクを上げる形となり、日向はそれに備えます。
日向は以前、影山に「さらにジャンプすることができる」と言われたことや、床を蹴ることなどを思い出しながら走り出します。
「古館春一「ハイキュー」第314 話より引用」
スポンサーリンク
そして、思いっきり足に力をいれ、綺麗にジャンプしたところで、今回のハイキュー!!は終わります。
ハイキュー!! 314 話のネタバレの考察
ハイキュー!! 314話を読んだ上での考察をまとめておきます。
影山の狙いとは
今回のハイキュー!!では、影山が音駒高校の作戦をしっかりと分析して感心しています。
そのうえで影山のポジションであるセッターは、スパイカーの壁を切り開くポジションだと再認識し、試合に挑みます。
これにより、音駒高校のサーブで崩された烏野高校でしたが、影山の高いトスで時間を確保しています。
これはいったいどういう狙いなのでしょうか。
詳しい部分はまだわかりませんが、今までは日向に上手いように撃たせないということで、日向がポイントを取れずに負けていました。
しかし、高いトスを上げるセンターオープンによる攻撃では、日向の助走距離は十分に確保することができます。
つまり、日向本来の力を取り戻して、全力でぶつかることが出来ると言うわけです。
もちろん相手もブロックしやすくなるので、完全に正面からの勝負とはなると思われます。
しかし、時間的余裕を作って日向自身の実力に任せることで、勝算があると思ったのではないでしょうか。
また、日向はより高くジャンプすることができると言ったのが影山なので、それを引き出すためのオープン攻撃でもあるのではないでしょうか。
今後の展開の考察
今回のハイキュー!!では、全国大会の春高バレーで音駒高校と烏野高校の第2セット終盤が描かれています。
ポイントはすでにお互いが20点を超えています。
つまり、あと数点で第2セットは終わってしまいます。
ストーリー上、ストレートで烏野高校がそのまま負けるということは考えにくいです。
なので、今回のオープン攻撃によって流れを烏野高校に引き戻し、逆転していくような展開になるのではないでしょうか。
しかし、第3セットは落とした方が負けということと、お互いにライバル関係でもあります。
このことからも、今までよりもさらに激しい戦いが見られると思われます。
また、お互いに体力が減ってきており、対策もしやすくなってきていることから、より長いラリーが続く長期戦の試合になることでしょう。
日向と影山の更なる進化
今回のハイキュー!!では、一年生レギュラーである影山と日向が中心に描かれていました。
お互いにそれぞれ自分の武器やポジションの役割を知っているからこそ、今できる最大限の事をやろうと必死で動いています。
また、今まではスパイカーの壁を切り開くために速い速攻攻撃などを仕掛けていた影山でした。
しかし、日向の実力を認め完璧に任せる信頼が出来るからこそのオープンの余裕を持った攻撃に行けたのではないでしょうか。
日向も完全な助走距離とジャンプの仕方を意識したことで、今回のラストでは今まで以上の飛び方をしています。
これが今後の展開に大きく関わり、更なる成長になるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
ハイキュー!! 314話ネタバレのまとめ
今回はハイキュー!!の314話のネタバレ記事を紹介しました。
かなり追い込まれていた烏野高校でしたが、影山のオープン攻撃によって流れが変わると思われます。
今まで日向が封じられていて、上手く攻撃に参加できていませんでした。
だからこそ、これからの高いジャンプができるようになった日向と影山コンビの反撃には注目です。
第2セットのラストなどはおそらくかなり熱い展開になることが予想できるので、次週からにも期待が膨らみます。
コメントを残す