スポンサーリンク
メジャーセカンド142話のネタバレの要点をこちらにまとめました。
反撃を狙った4回表の攻撃で、2番手の左腕出光の前に2巡目の上位打者3人があっさり打ち取られてしまった風林中。
しかし千里の好投により反撃ムードとなった5回表、先頭の大吾がキャプテンの務めを果たします。
「メジャーセカンド142話のポイントを押さえて内容を知りたい」というあなたはこちらからどうぞ!
パッと読むための目次
メジャーセカンド142話ネタバレの要点まとめ
ついに出塁!
右打者の胸元に切れ込んでくる出光のスライダーをファールで阻止した大吾は、その後もボール球を選んでフルカウントまで持ち込みます。
いら立つ出光にチームメイトは声をかけますが、道塁は一人静かに大吾のただならぬ雰囲気について考えていました。
そしてついにフォアボールを選び出塁、5回の表でようやくランナーを出します。
![]()
(満田拓也「MAJOR2nd」142話より引用)
手堅くいった両チーム
ランナーが出たことで沸く風林ベンチ。一塁コーチで出ていた太鳳も声をかけますが、大吾との意識の差に戸惑います。
続く仁科も自身の失点を取り返そうとしますが、スライダーどころかストレートにもバットを当てることができず、とっさにバントに切り替え、手堅く大吾を2塁へ進む戦法を取ります。
対する大尾中も、状況を踏まえた魚住の指示で2塁へは投げずに確実にアウトを取る方法を選びます。
![]()
(満田拓也「MAJOR2nd」142話より引用)
千載一遇のチャンスを生む
大吾をホームに還すと意気込むアニータは、ピッチャー返しの強い当りを打ちますが、セカンド道塁の好守備とショートとの連携に阻まれ、進塁打に終わります。
2アウトで打者は丹波。3塁コーチの弥生は太鳳と同様の諦め口調。
しかし、アニータの打球が指に当たっていた出光は、制球を乱し、失投からデッドボールを出してしまいます。
![]()
(満田拓也「MAJOR2nd」142話より引用)
駆け寄った魚住に続投を伝える出光。
そして打順は左キラーの関鳥へ……
スポンサーリンク
メジャーセカンド142話 ネタバレの考察
メジャーセカンド142話を読んだうえでの考察をまとめておきます。
弥生と太鳳に喝が入る?
ベンチ含めて、打席に立つ選手のほとんどが反撃ムードに沸き、それぞれが自分に出来ることをやろうとしているなか、いつも通り冷めたままなのが太鳳と弥生の2人。
頼れる野球女子として1回戦からチームを引っ張ってきた2人が、それぞれ大吾に水を差すような発言をしていました。
前回時点でコーチに入ることがわざわざ描かれた意味がこれで分かりました。
これまで肩を持つことはあっても、2人を叱責も指摘もすることはなかったため、ここらで一丁大吾の「かぁつ!」が入りそうですが、どうなるのでしょう。
ただ、太鳳と弥生の場合はあの気だるげな感じでそつなく野球をこなすのが良いので、やる気に満ち溢れている2人もそれはそれで嫌ですが。
ともかく、形はどうあれ、中学編に入ってから突如ちょくちょく名言を生むようになった大吾の新たな名言が生まれそうな雰囲気がしてきました。
それだけでは足りなそうですから、魚住あたりが「やる気がなくて助かるぜ」みたいな余計な一言を言ってくれれば完璧です。
そしてまだ2人についてはキャラの掘り下げもなく、大吾との衝突もないため、奮起とディティールの追加が両方できるイベントは間違いなく起きるでしょう。
道塁のつぶやき
ここまで相手投手のことや、初打席時の捕手(大吾)への会釈、魚住への確認など、必要最低限のことしか話さなかった道塁が、ついに試合のこと以外について言及していました。
粘る大吾を見ながら、父・吾郎との野球スペックの違いに多少呆れつつも、雰囲気だけは一流っぽいことを内心に呟いている描写。
試合の流れの中でのことでしたし、変わらず無表情のままではありましたが、少しずつ鉄面皮が崩れてきている感じがします。
自身の父・眉村健の教えなのか、中学編からはすっかりリトルリーグ編までの表情の豊かさが消えてしまい、口数も減っていたので、今回のシーンを見てちょっと安心しました。
これで試合後には会話をする流れに自然となりそうですので、今度こそ茂野吾郎のサイングッズを渡してあげてほしいです。
中学2年生にして菊地や井端、藤田のような華麗な守備を見せた女子には、それぐらいのご褒美があっても良いはずですもんね。
やはりチャンスで回ってきた関鳥
2アウトとはいえ、ランナー1、3塁のチャンスを掴んだ風林中の打順は、午前中の試合で勝ち越しのホームランを放っている関鳥。
そして幸運なことに、大尾中は午前中の試合を見ていないようで、関鳥をただのちゃんこ女としか見ていない様子です。
例え見ていたとしても左キラーなのかどうかは判断できないことですが、あれだけ綺麗にスタンドへ運んだ打者を無警戒に「抑えて終わり」なんて言わないでしょうから、本当に知らないのでしょう。
歩かせずにこのまま勝負となって関鳥が本塁打を打った場合、一気に点差は2点まで縮まります。
そして慎重な魚住がそんな事態になっても出光を投げさせそうにないですから、5回表のうちに降板させるのではないでしょうか。
そうなれば急遽登板した道塁と、ラストバッターの睦子というこれまた因縁の2人が向かい合う展開になりますが、果たしてどうなるでしょう。
クローザーの道塁を早めに引っ張り出せば、疲れの出るであろう最終回から勝機が見えてくるはず。
全ては次の関鳥にかかっています。
スポンサーリンク
メジャーセカンド142話 ネタバレのまとめ
今回はメジャーセカンド142話のネタバレを紹介しました。
大尾中2番手の出光相手にフォアボールを選び、ようやく出塁してみせた大吾。
続く仁科が送りバントを成功させ、アニータも中学生離れした道塁の守備に阻まれたものの、進塁打にして大吾を3塁まで進めます。
その際の打球によって指を痛めてしまった出光は、制球が乱れてしまい安牌であったはずの丹波を出塁させ、失点のピンチが続いてしまいます。
2アウトの場面、残る1人を抑えればよいと高を括る大尾中バッテリーの前には、左キラーである関鳥が立ちます。
果たして準決勝同様に左投手相手から打点をもぎ取るのか、それともまだノーヒットが続いてしまうのか。
地区予選決勝のターニングポイントが訪れています。
コメントを残す