スポンサーリンク
進撃の巨人106話のネタバレ&考察です。
マーレとの戦争では勝利しました。
しかし、主要キャラの一人であったサシャは死亡してしまいます。
今回の話では、その戦争の背景などが描かれています。
進撃の巨人106話の要点をサクッと知りたいあなたはこちらからどうぞ!
前回の進撃の巨人105話をご覧になっていないあなたはこちらから

パッと読むための目次
進撃の巨人106話のネタバレの要点まとめ
進撃の巨人106話のネタバレ要点をまとめてみました。
謎の女兵士、イェレナ
時は3年前に遡ります。
エレンが巨人の力で船を運んでいました。
その船にはマーレの人々が乗っており、パラディ島に連れてこられています。
そして、ハンジが彼らを招待していました。
ハンジ
「私はハンジ!!」
「遥々海を渡っていらしたお客様をお迎えするものです!!」
「長旅でお疲れでしょう!!どうぞこちらでお茶でも楽しんでいって下さい!」
諫山 創:「進撃の巨人」106話より引用
マーレ人のニコロとははすでに仲良くなっているといい、裏で刃物を突きつけられたニコロが表へ出てきます。
しかし、これは三文芝居であり、ニコロは「私に構わずエルディア人を撃って下さい!」と叫びました。
パラディ島というマーレのアウェイで、しかも後ろにエレンの巨人が見張っている中でも、マーレの軍人は恐怖に屈しません。
諫山 創:「進撃の巨人」106話より引用
隊長は銃を構え、そして発砲しました。
しかし、撃たれて倒れているのはその隊長でした。
マーレ軍の中にいたイェレナという女性が隊長を射殺しています。
彼女は他のメンバーに武器を捨てさせました。
そして、ハンジのお茶の誘いに乗っかります。
彼女は一体何者なのか、謎に包まれていました。
イェレナの謎の行動に調査兵団たちは困惑しています。
信用はできない、でも情報は手に入りそうだと、彼らは話し合っていました。
その中にはまだ生きていた頃のサシャもいます。
彼女は寝ていました。
ジークの命を受けた、反マーレ義勇兵
テントの中で、ハンジとリヴァイ、そしてイェレナとオニャンコポンがお茶をしています。
イェレナはマーレについて、マーレの最新の兵器や軍事状況について話していました。
調査兵団にはない様々な言葉が話されますが、「航空」という言葉にハンジは動揺します。
航空兵器を持ち空から攻撃できる強大なマーレ。
彼らが今までパラディ島に攻めてこなかった理由、それは二つあります。
一つは、パラディ島に放った巨人たちが未だに侵入できないということ。
島にある壁の防御力が高すぎたということです。
もう一つが、マーレは多くの他国と戦争状態にあり、余裕がないということ。
ただ、開戦してしまった理由は、エルディア人たちにあります。
彼らががマーレの「鎧の巨人」や「獣の巨人」を倒し、マーレの戦力を奪ったことで、敵国がマーレの弱ったタイミングで攻めて来たのです。
ここで、イェレナの正体がだんだんと見えてきます。
マーレに背き隊長を射殺した彼女は、その敵国のスパイのようなものではないか、ハンジは探りました。
しかし、イェレナは諜報部員と呼べるほど強くないといいます。
マーレに攻められ、弱り切った彼女らを集めて作られた部隊は完全に気力を失っていました。
しかし、彼女はそこでマーレや世界が「悪魔」と呼んでいるもの、すなわち巨人を目の当たりにします。
圧倒的な強さを見せる獣の巨人は、力のない彼女らにとって「悪魔」ではなく「神」として映りました。
イェレナ
「私たちはジーク・イェーガーの命を受け上官を撃った 反マーレ義勇兵です」
![]()
「目的は エルディア人の解放です」
諫山 創:「進撃の巨人」106話より引用
ジークの目的と「地鳴らし」
あるパラディ島の会議室で、ジークについて話されます。
彼はパラディ島に入り、血の繋がっているエレンと会うことを要求していました。
その条件として、以下を挙げます。
- パラディ島の安全を保証
- 武器や最新技術の提供
- エルディアと、その友好国との仲介
- マーレへの情報工作の支援
しかし、彼は「獣の巨人」ということもあって、信用されていません。
ただ、ジークはエルディア人の問題を解決する秘策があると言います。
その秘策のためには、「始祖の巨人」と「王家の血を引く巨人」が引き合わされることが条件です。
そして、その秘策とは、壁の中の大量の巨人で世界を荒らす「地鳴らし」でした。
諫山 創:「進撃の巨人」106話より引用
別の道
場面は変わり、反マーレ義勇兵は無線の技術で、マーレと連絡をとります。
パラディ島に座礁したと言い、助けを呼んでいました。
調査船が助けに来たところ、「超大型巨人」を使い彼らを船から下ろし、島に上陸させます。
島に人間を増やして生き、島の軍事力、労働力を強化させて行きました。
料理も、エルディア人の知らない魚介類が作られます。
港も作られるようになり、パラディ島はどんどん発展して行きます。
初めはマーレとの中は悪く、協力し合えませんでした。
しかし、時間をかければだんだんと信頼関係ができて行きます。
アルミンは言います。
「地鳴らし」で世界を恐怖に陥れなくても、時間をかければ平和になるのではないか。
しかし、エレンは射撃の訓練をしながらこう言いました。
時間が必要、その時間を稼ぐためには手出しできないようにするしかない。
そして、彼は発砲しました。
彼の撃った弾丸、それは場面を超え、サシャに当たります。
諫山 創:「進撃の巨人」106話より引用
地鳴らし発動のための作戦で、サシャは死亡しました。
「もしかしたら、他の道があったのではないか」アルミンはそればかり考えてしまいます。
しかし、攻めなければやられていました。
アルミン
「和睦の道は絶たれた・・・けど やるしかなかった」
「あの日の 君たちのように・・・」
「ねぇ・・・アニ」
諫山 創:「進撃の巨人」106話より引用
スポンサーリンク
進撃の巨人106話のネタバレの考察
進撃の巨人106話を読んだ上での考察をまとめてみました!
エレンがサシャを殺した?
エレンが訓練場で発砲します。
場面が変わり、サシャが戦争で銃弾が当たり死亡したという演出がありました。
エレンはエルディアを守るため、戦争をします。
その作戦、戦争は大部分は成功しますが、サシャを死亡させてしまいました。
この演出は、エレンがサシャを、間接的にですが殺してしまったという、そういう意味ではないでしょうか。
やはり戦争をするしかない?
アルミンのいう別の道は理想ですが、結局、進撃の巨人106話では最後、戦うしかないという結論で終わりました。
マーレとは戦争をし、勝利したとはいえサシャなどの死者が出ました。
この先も、地鳴らしに向けて多くの戦争があるでしょうし、地鳴らしが発動したことで死者が出るでしょう。
地鳴らしをやらず、話し合いなどで平和に解決するのが理想ですが、そうした「別の道」はやはり無いのではないかと思います。
進撃の巨人106話のネタバレのまとめ
戦争の三年前の話です。
マーレ人の中にイェレナというスパイがおり、彼女らはジークに仕える反マーレ義勇兵でした。
義勇兵と協力し、多くのマーレ人をパラディ島に移動させ、彼らと信頼関係を高めて行きます。
そして、ジークの目的である地鳴らしを発動させようとしていました。
地ならしは抑止力になりエルディアを守りますが、世界を恐怖に陥れます。
アルミンは平和な別の道があるのではないかと考えますが、しかし結局は戦うしかない、106話ではそう結論づけられました。
また、エレン発砲の演出はエレンがサシャを殺したという意味ではないか、そして地鳴らしは発動され戦争はこれからも起こるのではないか、と考察しました。
>> 進撃の巨人107話のネタバレはこちらから
ファン必見!「進撃!巨人中学校」を無料視聴!
「進撃!巨人中学校」は、「進撃の巨人」公式スピンオフ漫画。
エレンは、「世界中の巨人を駆逐してやる!」と希望を胸に、幼馴染のミカサとともに進撃中学校に入学するも…。
中学生になったエレンやリヴァイの「学園コメディ」をお楽しみいただけます!
その他、アニメ「進撃の巨人season3」も無料視聴できる方法をご紹介しています。

スポンサーリンク
コメントを残す