スポンサーリンク
メジャーセカンド146話のネタバレの要点をこちらにまとめました。
緊急登板したクローザーの眉村道塁によって太鳳が打ち取られ、反撃が終わってしまった風林中。直後の大尾中の攻撃で再びピンチを招いてしまいます。
不安で表情を曇らせる大吾に、同級生の弥生が驚きの提案をします。
「メジャーセカンド146話のネタバレ要点をサクッと知りたい」というあなたはこちらからどうぞ!
パッと読むための目次
メジャーセカンド146話ネタバレの要点まとめ
「メジャーセカンド146話のポイントを知りたい」というあなたはこちらからどうぞ!
限界の千里
ノーアウトのランナーを出し、迎えた打席には2番の道塁。
制球が定まらず、ボールツーとなったところで、ピッチャーの千里の方から大吾にタイムと取るよう要求します。
駆け寄った大吾に千里は明るい口調で体力の限界を伝え、すでにボールを握る力がないことを暴露しますが、慌てた大吾に説得され、渋々投球に戻りますが…。
(満田拓也「MAJOR2nd」146話より引用)
ピッチャー、弥生
しかし、制球重視で威力のなくなった球を、道塁にポール際ギリギリのファウルを打たれて意気消沈。
再びストライクが取れなくなり、道塁を歩かせてしまいます。
千里が完全に限界を迎えていることを知り、タイムを取ってマウンドに駆け寄ると、弥生から、自身が投手としてマウンドに立つ提案がされます。
初耳だと騒ぐ大吾をたしなめ、投球練習に入る弥生。
(満田拓也「MAJOR2nd」146話より引用)
道塁も唸る剛速球
練習を終え、髪を束ねて、いざ初球のピッチング。
ひじを痛め、投手生命が断たれた過去を思い出しながら投げた球は、鋭くミットに滑り込みます。
(満田拓也「MAJOR2nd」146話より引用)
ネクストバッターサークルに立つ魚住、さらには一塁で投球を見ていた同じ女子投手の道塁も唸ります。
スポンサーリンク
メジャーセカンド146話 ネタバレの考察
メジャーセカンド146話を読んだうえでの考察をまとめておきます。
投手・弥生!
窮地を救うべく立ち上がったのは、先発として試合を任された仁科、ではなく、道塁との女子対決を前にして人知れず太鳳と自分自身に発破をかけていた弥生でした。
なんと千里に代わる3人目(風林中としては4人目)の投手としてマウンドに上がることを提案しました。
前回太鳳が覚醒して、次は弥生が得意の打撃で活躍するのだろうと思っていましたが、まさかピッチングで活躍することになるとは思いませんでした。
……というか、いくらなんでもハイスペック過ぎませんか?
ピッチングの腕を見ていないからまだなんとも言えませんが、すでに本塁打を含む長打を何本も打っているという、現状メジャーセカンド最強のスラッガーである弥生が、投手としてもシニアでクローザーを張る道塁を驚かせるほどとは。
それも、後輩・同級生・チームの苦しむ様子を見かねて登板を志願するという優しさを見せながら。
加えて、「将来は神スイングの女性タレントになるのでは?」と思わせる美貌とスタイルの持ち主でもあります。
眉村道塁も投打の女傑として名を上げ、睦子もそれに続くかに思えましたが、ここへきて心技体全て揃った最強レベルのスペックを持った女子選手が誕生しました。
太鳳が登板を制止しようとしたり、魚住が驚いていたりと、なにやらひじの怪我で投手を続けることを諦めていたという背景はあるようですが、そのことさえも逆に、弥生の凄さを際立てせる要因でしかありません。
前作メジャーでも、捕手の佐藤寿也がチームの窮地に急遽マウンドに上がることはありましたが、今回の弥生のような、かつて投手経験があったのに隠していたパターンはシリーズでは初めてではないでしょうか。
他の野球漫画ではよくある流れですが、メジャーとしては初めての事態。
しかも選手生命をかけての登板。いったいどんな展開になるのか注目です。
かつては魚住とバッテリーを組んでいた?
そんな投手としてプレーしていた過去が明かされた弥生ですが、リトルリーグ時代は魚住と弥生でバッテリーを組んでいたのでしょうか。
最初の打席で弥生が打ち取られたとき、「もったいないセンス」と言った魚住の煽り方にどことなく湿度のようなものを感じたのは、単に弥生が元チームメイトだからというだけではなく、恋女房役だったからというのもあったということでしょうか。
「治ってんじゃねーか」という発言からも、嬉しさがある反面、試合の流れが傾きそうな不安なども感じ取れます。
道塁以上の才能を感じていたとか、実は秘かに想っていたとか……、もしかしたら何かしらのエピソードが出てくるかもしれませんね。
大吾・睦子と道塁の試合後の会話も楽しみですが、弥生・太鳳と魚住の会話も見逃せません。
試合がひっくり返る?
救世主の登場で、風林中が再び盛り返す流れが出てきました。
点差を詰められ、広げるチャンスを潰された後に、次の弥生からの攻撃でまた点差を縮めれば、一気に勝負は1点を争う状況になります。
ただ怪我をおして登板した弥生がランナーを背負ったまま、この後の魚住との対戦で消耗すれば、少なくとも本塁打や長打を打つ可能性は減るでしょうから、下位打線の活躍にかかってきます。
道塁と因縁のある大吾、左キラーの関鳥、同じく因縁のある睦子や、元気いっぱいに「体力の限界でーす」と叫んだ不気味な千里、そして親友の弥生のためになんとしても打ちたい太鳳など、キーマンはいっぱいいます。
そんなキーマンたちの活躍によってなんとかして勝ち越した後に、十分に休息をとった仁科が責任をとって試合を締めてくれるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
メジャーセカンド146話 ネタバレのまとめ
今回はメジャーセカンド146話のネタバレを紹介しました。
千里は不気味(?)な雰囲気を残しながらも、本当に体力の限界を迎えてしまい、笑顔の(?)降板。
仁科再登板かと思いきや、太鳳が覚醒したことで最後のピースとなっていた弥生が、勝つためにピッチャーをかってでます。
かつて投手としてプレーしていたこと、そして肘を痛めて内野手に転向したことは風林中では太鳳しか知らないため、当然チームメイトには動揺が、事情を知っている相手チームの魚住には衝撃が走ります。
そしてたった1球でさらなる衝撃を球場の全員に与えたものの、たった1球投げただけで軽く汗をかいているようにも見え、期待と同時に不安ものぞかせます。
太鳳の制止を振り切ってまで投げる理由はチームのためか、はたまた別の理由か。
そして最終回まで持つのかなど、ただでさえ緊迫した終盤で判明した新たな事実に、さらに想像を掻き立てられます。
コメントを残す